大笹牧場
(日光霧降高原)
チーズ
日本に初めてチーズらしきものが登場したのは6世紀半ばで、百済より仏教とともに「酥(そ)」と呼ばれるチーズの原型が入ってきたのが最初で、美と健康の妙薬として珍重され、朝廷の貴族たちだけが口にすることを許されました。そして700年ごろ、時の天皇が諸国の国司に酥を献納することを命じると、武士が台頭してくる平安末期までの約400年間、酥は貴族のために作られるようになりました。
現代においてチーズには大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズがありますが、ナチュラルチーズは、日本で古くから食べられている味噌や漬物と同じ発酵食品であり、乳酸菌や酵素が生きているため、熟成が進につれて刻々と味わいが変わります。
名前が知名に由来するものが多いことも共通しており、カマンベール、ブリー、ゴーダといったチーズ名は、信州味噌や奈良漬のように、地名からつけられました。
現在世界中に1000を超える種類のナチュラルチーズがあるといわれており、ヨーロッパ、オセアニア、アメリカなどの主要国から日本に輸入されています。
おいしく健康にも良いとの評価が広がり、またワインブームとともにチーズを楽しむ人が増え、日本のチーズ総消費量は、1年間で約26万トンにものぼります。
一人当り年間消費量は約2kgになります。欧米諸国に比べれば低い水準ですが、日本ではここ10年で消費量は1.7倍も伸びたのです。まだまだ期待される食品といえるでしょう。
@☆レストハウス
ジンギスカンはもちろん、厳選されたおみやげがズーラリ。自慢のソフト クリームもここ。
A☆遊歩道・展望台
絶景の展望台であなただけの新しい発見があるかも。
B☆牛舎研修センター(搾乳施設、乳製品加工場)、
乳しぼり、バター作り体験((4月下旬〜110月末)
C☆放牧場
ここから見えるのはほんの一部。だって362ヘクタール(東京ドームの
278倍)もの広さがあるんだもん。ホルスタイン約400頭、ブラウンスイ スキ牛(約80頭)
D☆レジャーゲレンデ
●ソリ貸し出し:30分―500円、4月下旬〜11月中旬
●レンタルサイクル:一人乗り450円より
●ランドカー:二人用1台30分―2500円より
E☆動物ふれあい広場
やっぱりここに行かなくちゃ!! 見て・ふれて!! ミニチュアホースも待っているよ。(◎やぎ ◎ひつじ ◎ミニチュアホースポニー ◎にわとり)
F☆わんぱく広場
大自然とひとつになるジャンボ滑り台は最高!! いっぱい遊んじゃおう!! (アスレチック、こども自動車、ジャンボすべり台)
G☆オートキャンプ場(4月28日〜10月末)
広大な自然の中のキャンプ。夜空にちらばめられた星たちがきっと忘れられない思い出に!!
(1サイト)4500円―電源サイト使用込
H☆無料休憩所
★夏期無料送迎バス(東武日光駅、29人乗り、4月28日〜11月24日:土・日・祝及び夏休み期間のみ)
★冬期スノーモビルランド(スノーモビル:30分―3000円より、ヤマハライセンスツアー:7000円、マシン、装備品、保険付)
冬期間は、40p程度の積雪を利用して「スノーモビルランド」をオープンしています。スノーモビルやソリ等の雪遊びができる用具をご用意しております。広大な牧場の敷地で思う存分楽しんでください。レストハウスも年中無休で営業しておりますのでご利用ください。(12月下旬〜3月下旬)